すららには休会と退会があり、入会前にこの違いを理解しておきましょう。
後で「知らなかった!」と後悔することのないようにしましょう。
すらら休会と退会の違い
すらら休会
休会は中断です。お休み。データは残るので、再開したときに続きから学習をスタートすることができます。
中断には期限もありませんし、休会中は料金もかかりません。
再開する時期を指定して休会することもできます。
例えば、以下のような時は解約せずに休会を選択した方が良いでしょう。
- 都合で半年間お休みしたいけど、利用しないのに料金を払うのはもったいないからやめようと思う。
- 子どもがやる気を全くなくしてしまった。できればいつかは再開したいが、今のところはいつになるかわからないので一旦やめようと思う。
すらら退会
退会は文字通りやめること。解約です。
退会するとこれまでの学習履歴のデータは削除されます。
再度すららで学習したいと思った場合はゼロからのスタートとなり、続きからは学習できません。
退会日は、退会手続きをした月の月末となります。
よって、退会手続きを月中に行っても、月末まで学習することができます。
すらら休会・退会手続
それでは手続き方法をご案内しますね。
すらら休会手続
STEP1
保護者用情報管理画面にログイン
STEP2
STEP3
①休会理由を選択。
②休会開始年月を入力。
※再開年月が決まっている場合は、「休止終了年月」をあらかじめ設定できます。
③「受講を休止する」を押す。
以上で終了です。簡単ですよね。
すらら退会手続き
STEP1
保護者用情報管理画面にログイン
STEP2
STEP3
※退会日を確認。
①終了理由を選択。
②「受講を終了する」を押します。
以上で終了です。簡単ですよね。
まとめ
すららの入会前に知っておくべき情報があります。
もし、すららを解約したいと思った時に休会という選択肢があります。
休会と退会の違いは何か?
休会は中断。お休み。データは残るので、再開したときに続きから学習をスタートすることができます。
退会は完全な解約なので、これまでの学習履歴のデータは削除されます。再度すららで学習したいと思った場合はゼロからのスタートとなり、続きからは学習できません。
つまり、再開する可能性が残っている場合はデータが残る休止を選択した方が良いということになります。
休会手続・退会手続き
手続きは、「保護者用情報管理画面」から行います。
https://entry.surala.jp/surala.php?m=l&e=l
※これとは別に、「保護者用学習管理画面」というページもあるので間違えないようにしましょう。